南紀和歌山釣太郎
-
南紀和歌山釣太郎
満月の夜はアオリイカが釣れる、と言われています。大雨後で水潮に…
2023年6月4日 -
南紀和歌山釣太郎
フグはタイドプール(潮溜まり)で群れで泳いでいることがあり、網…
2023年6月4日 -
南紀和歌山釣太郎
サビキ仕掛けで釣ったサバ仔魚、豆アジ、イワシは鱗、頭、内臓を取…
2023年6月3日 -
南紀和歌山釣太郎
大雨時は、川から大量に雨水と共に流されてくる木っ端は、こうして…
2023年6月3日 -
南紀和歌山釣太郎
営業再開しました。活アジあります。水潮なのでアオリイカ釣りなら…
2023年6月3日 -
南紀和歌山釣太郎
山から濁流で木が流され、河口付近は真っ茶色。平時より水流が一気…
2023年6月3日 -
南紀和歌山釣太郎
2023年6月3日土曜日午前5時半撮影。台風2号通過直後の海の様子。水…
2023年6月3日 -
南紀和歌山釣太郎
都会の子供と家族におすすめ!フグのおもしろい一面をご紹介します!
2023年6月3日 -
南紀和歌山釣太郎
アオリイカ釣り、活けアジを生かすブクブク(エアーポンプ)の品揃…
2023年6月3日 -
南紀和歌山釣太郎
サビキ仕掛けで釣ったアジ等は、活〆&冷却が同時にできる海水を入…
2023年6月2日 -
南紀和歌山釣太郎
陸の上でも暴れるイワシ。魚は釣りあげた後でも動きますが、回遊魚…
2023年6月2日 -
南紀和歌山釣太郎
ヒラスズキと、ニザダイ仔魚をゲットしたガサガサ(魚捕獲)。潮溜…
2023年6月2日 -
南紀和歌山釣太郎
ペット氷で魚を冷やす。海水を加え潮氷にし、それにイワシや豆アジ…
2023年6月2日 -
南紀和歌山釣太郎
イワシ、豆アジ、小サバ等、サビキ仕掛けで釣った小魚は、お腹にア…
2023年6月2日 -
南紀和歌山釣太郎
タコは貝類が大好物で、海の中の巣穴周辺には貝殻が産卵しています…
2023年6月2日 -
南紀和歌山釣太郎
サバの上(背中)から見ると、グリーンの中に模様が入っており、イ…
2023年6月1日 -
南紀和歌山釣太郎
サビキ釣り初級入門、魚の調理方法紹介。イワシ、サバ子、豆アジ等…
2023年6月1日 -
南紀和歌山釣太郎
フグは、とても可愛くて愛嬌がある魚。大きいと腹が立ちますが(笑…
2023年6月1日 -
南紀和歌山釣太郎
模様と色合いが、いかにも毒々しいヒョウモンダコ。噛まれると死亡…
2023年6月1日 -
南紀和歌山釣太郎
モンツキイシガニ飼育動画。地元海水生物を多数飼育展示している和…
2023年6月1日 -
南紀和歌山釣太郎
身体をくねらせながら、移動するタコ。骨がない軟体動物特有の動き…
2023年5月31日 -
南紀和歌山釣太郎
台風2号の影響で、昨日より白波が立っています。5月31日水曜日。
2023年5月31日 -
南紀和歌山釣太郎
ヒラスズキ仔魚が、タイドプールで泳いでるなんて。細長い体形なの…
2023年5月31日 -
南紀和歌山釣太郎
海が荒れると、大量の海藻が流されてくる季節です。磯、砂浜に打ち…
2023年5月31日 -
南紀和歌山釣太郎
アオリイカ聖地、和歌山南紀地方は今春大型が絶好調。3キロオーバー…
2023年5月31日 -
南紀和歌山釣太郎
ペット氷に海水を入れ潮氷を作る。これにサビキ仕掛けで釣った豆ア…
2023年5月31日 -
南紀和歌山釣太郎
人気うなぎのぼりのチューブタイプ常温アミエビ。手が汚れず匂いも…
2023年5月30日 -
南紀和歌山釣太郎
イカラビーナは、カラーバリエーションがあります。従来のエギケー…
2023年5月30日 -
南紀和歌山釣太郎
真水を凍らせた氷と、海水を凍らせた氷、2種類ご用意しています。こ…
2023年5月30日 -
南紀和歌山釣太郎
海の中で伸びた海藻が、海が時化ると千切れ流されてき、堤防や磯、…
2023年5月30日 -
南紀和歌山釣太郎
〆て血抜きして分経過しても、まだ動く12キロのクエ。もちろん活…
2023年5月30日 -
南紀和歌山釣太郎
泳ぎが遅いために襲われやすいアカジャコ(これはクロホシイシモチ…
2023年5月30日 -
南紀和歌山釣太郎
チューブアミエビ「アミ姫」は臭い匂いもなく、いい香りがします。…
2023年5月30日 -
南紀和歌山釣太郎
エアーポンプ(ぶくぶく)とスートン、セットのご紹介。アオリイカ…
2023年5月29日 -
南紀和歌山釣太郎
ペットボトル氷は、海水を入れて凍らせているのでよく冷えます。1本…
2023年5月29日 -
南紀和歌山釣太郎
活けアジをすくうタモ、アジキャッチや金魚すくいあみ、等々様々な…
2023年5月29日 -
南紀和歌山釣太郎
湯気が出るほど、ほかほかの生まれたてのアオリイカベビー。孵化勅…
2023年5月29日 -
南紀和歌山釣太郎
海藻付近のアオリイカを狙うなら、ヤエン釣りよりウキ泳がせ仕掛け…
2023年5月29日 -
南紀和歌山釣太郎
飼育用としては海の金魚と呼ばれていますが、釣り人にはエサ取り扱…
2023年5月29日 -
南紀和歌山釣太郎
ペット氷は魚の冷却に最適。これは海水を入れて凍らせいます。ボト…
2023年5月28日 -
南紀和歌山釣太郎
5/28(日) 遠く離れた台風2号の波が、和歌山県みなべ町にも届いてい…
2023年5月28日 -
南紀和歌山釣太郎
潮目とは、海の中でも海流や水温、水質等微妙に異なる塊、領域の境…
2023年5月28日 -
南紀和歌山釣太郎
指パンチで、アカジャコをキャッチ&リリース。5匹全部、元気に泳…
2023年5月28日 -
南紀和歌山釣太郎
氷に海水を加えた潮氷は、釣った魚の活〆と冷却に最適方法。これで…
2023年5月28日 -
南紀和歌山釣太郎
真水と海水で凍らせた氷、解凍速度比べテスト。共に約1Kで180円…
2023年5月28日 -
南紀和歌山釣太郎
小さなフグベビーの全長は1㎝。超かわいい~。春から夏にかけて漁…
2023年5月27日 -
南紀和歌山釣太郎
海水を凍らせたペット氷と海水氷(ブロック、約1キロ)。魚の冷却、…
2023年5月27日 -
南紀和歌山釣太郎
6本針仕掛けに6匹ヒットした、アカジャコことクロホシイシモチ。…
2023年5月27日 -
南紀和歌山釣太郎
ミノカサゴに逃げられる。堤防の隙間に入り込まれました(笑)。こ…
2023年5月27日 -
南紀和歌山釣太郎
アカイカ(剣先イカ)釣り関連用品のご紹介。スッテからリーダー、…
2023年5月27日 -
南紀和歌山釣太郎
うき釣りでアオリイカをばらす。堤防や磯からだけでなく砂浜からも…
2023年5月27日 -
南紀和歌山釣太郎
アオリイカ絶好調続いています。ユウキ様、ヤエン釣釣果で3,050g。…
2023年5月26日 -
南紀和歌山釣太郎
ペットボトル氷と海水氷。通常は真水を凍らせますが、これらは海水…
2023年5月26日 -
南紀和歌山釣太郎
フローティングベスト専用ライトⅡ。ヘッドライトをつけると頭が痛く…
2023年5月26日 -
南紀和歌山釣太郎
爪の半分にも満たない、小さな小さなフグ。湾内には孵化したばかり…
2023年5月26日 -
南紀和歌山釣太郎
アジを捕食するアオリイカ。生態もわかっていない部分が多く、飼育…
2023年5月26日 -
南紀和歌山釣太郎
アミエビはチューブタイプを使えば、バケツ不要、手も汚れず、匂い…
2023年5月26日 -
南紀和歌山釣太郎
イケアジバケツの中に、海藻を入れてアジを落ち着かせる方もおられ…
2023年5月25日 -
南紀和歌山釣太郎
あの船がある水平線まで、どれくらいの距離があるの?
2023年5月25日 -
南紀和歌山釣太郎
アオリイカ3KGオーバー釣果、ボードに貼り切れない為、壁面にも追…
2023年5月25日