南紀和歌山釣太郎
-
南紀和歌山釣太郎
ガシラ(カサゴ)もキャッチ&リリース。Delicious fish.I won̵…
2021年1月21日 -
南紀和歌山釣太郎
アカヤガラをさばく。この魚は余りメジャーではありませんが、細長…
2021年1月21日 -
南紀和歌山釣太郎
カサゴ・ヒット。のべ竿を使ってサビキ仕掛けでアジ狙いなのですが…
2021年1月21日 -
南紀和歌山釣太郎
小魚の三枚おろし方法のご説明。ガシラ(カサゴ)を使ってうろこと…
2021年1月20日 -
南紀和歌山釣太郎
のべ竿が曲がる!サビキ仕掛けにアジがヒット!1月20日水曜日、和歌…
2021年1月20日 -
南紀和歌山釣太郎
釣り人には外道魚扱いされる魚も、寒い時期は脂がのり、臭みもない…
2021年1月20日 -
南紀和歌山釣太郎
タカノハダイは口に入れたものを頻繁に出す食性が有ります。これは…
2021年1月20日 -
南紀和歌山釣太郎
和歌山南紀特産品うつぼ干物を使って、塩胡椒をしてフライパンで焼…
2021年1月20日 -
南紀和歌山釣太郎
ガシラ(カサゴ)キャッチ&リリース。It’s a little small, …
2021年1月20日 -
南紀和歌山釣太郎
手より2倍速い電動ウロコ取り。釣太郎キッチンでは、より早くさばい…
2021年1月19日 -
南紀和歌山釣太郎
【魚調理の基本入門】口太グレ(メジナ)を使って、魚の水洗い方法…
2021年1月19日 -
南紀和歌山釣太郎
うつぼ干物を焼いています。和歌山南紀地方の冬の季節料理。干し柿…
2021年1月19日 -
南紀和歌山釣太郎
今年はブリ好調!あちこちで釣れているようで、さばき依頼も続出し…
2021年1月19日 -
南紀和歌山釣太郎
今月末より販売するウツボ干物を、油で揚げて、塩胡椒で味付け、と…
2021年1月19日 -
南紀和歌山釣太郎
ボイルオキアミを食べている伊勢海老。夜行性なので、稀に夜釣りで…
2021年1月19日 -
南紀和歌山釣太郎
Catch and release a fish that is excited and hungry.Still with …
2021年1月18日 -
南紀和歌山釣太郎
珍しくトラウツボが水揚げされています。これは南方系のうつぼで、…
2021年1月18日 -
南紀和歌山釣太郎
サメハダテナガダコ。今日はちょっと珍しいタコが水揚げされていま…
2021年1月18日 -
南紀和歌山釣太郎
平目を5枚におろす。ひらめは大きいと血合い骨上に切り身を入れ、3…
2021年1月18日 -
南紀和歌山釣太郎
電動うろこかきでも苦戦するほど、鱗が硬いエビスダイ。これは爪も…
2021年1月18日 -
南紀和歌山釣太郎
ゴンズイは胸ビレと背鰭に鋭い棘が隠されており、針を外そうとした…
2021年1月18日 -
南紀和歌山釣太郎
ブリの頭を落として、内臓を取り出し、中骨の血合いをブラシで奇麗…
2021年1月17日 -
南紀和歌山釣太郎
1匹でも、少量でもさばかさせて頂きますので、お気軽に代行調理サー…
2021年1月17日 -
南紀和歌山釣太郎
魚のうろこ取りの方法紹介。初心者さん向けに調理方法のご説明。魚…
2021年1月17日 -
南紀和歌山釣太郎
釣太郎キッチンでは、魚の水洗いは1匹ずつキッチンペーパーで包み、…
2021年1月17日 -
南紀和歌山釣太郎
ヒイラギも食べないのならキャッチ&リリース。If you catch an…
2021年1月17日 -
南紀和歌山釣太郎
ウツボのお刺身。小骨が非常に多い魚で、お刺身に使える部位は極わ…
2021年1月17日 -
南紀和歌山釣太郎
カサゴはよく釣れるのですが、20㎝オーバーは珍しい。ガシラは消波…
2021年1月16日 -
南紀和歌山釣太郎
うつぼを干物用にさばいています。乾燥させて販売できるまで1週間、…
2021年1月16日 -
南紀和歌山釣太郎
サバ、チカメキントキ、タカノハダイが沖アミを捕食する映像。水槽…
2021年1月16日 -
南紀和歌山釣太郎
和歌山南紀特産品、うつぼ干物は硬いんです。皮だけなら100円キッチ…
2021年1月15日 -
南紀和歌山釣太郎
小ぶりが多いのですが、グレ(メジナ)がたくさん釣れて、3匹だけお…
2021年1月15日 -
南紀和歌山釣太郎
まきえさをして集魚。湾内を泳いでいるサバ仔魚をすくう。これは昨…
2021年1月15日 -
南紀和歌山釣太郎
ドローンを飛ばして、和歌山県田辺市天神崎の磯の地形を空撮してい…
2021年1月15日 -
南紀和歌山釣太郎
歯ぎしりしながらお腹を大きくさせるフグ。I’m so excited th…
2021年1月15日 -
南紀和歌山釣太郎
活〆うつぼ調理に90分お時間を頂きます。締めようにも暴れ、噛み付…
2021年1月14日 -
南紀和歌山釣太郎
消波ブロック周辺の凸凹に落とし込むと、ガシラ(カサゴ)がヒット…
2021年1月14日 -
南紀和歌山釣太郎
魚釣りなのに、ヒットしたのは鳥・・・。こんな経験をされた釣り人…
2021年1月14日 -
南紀和歌山釣太郎
脱皮したてのイセエビの甲羅は、ぶよぶよで柔らかく、トゲもソフト…
2021年1月14日 -
南紀和歌山釣太郎
ネンブツダイとクロホシイシモチの見分け方説明。えさとり、雑魚扱…
2021年1月14日 -
南紀和歌山釣太郎
コッパグレをキャッチ&リリース。This is 20 cm, but my dream is …
2021年1月14日 -
南紀和歌山釣太郎
ウツボのなめろうづくりにチャレンジ!まずは細かく切り、お味噌、…
2021年1月14日 -
南紀和歌山釣太郎
アミエビを撒くと群れてくるフグ。1月13日水曜日は、100%ふぐばか…
2021年1月13日 -
南紀和歌山釣太郎
お腹を突くと、丸く膨れ上がるフグ。A puffer fish that swells rou…
2021年1月13日 -
南紀和歌山釣太郎
電波が届かなくなったドローンが、勝手に戻ってきます。和歌山県田…
2021年1月13日 -
南紀和歌山釣太郎
今釣れているアジを使って、フライを作ります。さばき方から、パン…
2021年1月13日 -
南紀和歌山釣太郎
ドローン離陸させ、実際に飛ばせます。GPS内蔵なので、風があっ…
2021年1月13日 -
南紀和歌山釣太郎
ブリは、カマがお入り用の場合はお申し付けください。片身を皮を引…
2021年1月13日 -
南紀和歌山釣太郎
飼育しているトラウツボにエサを与えています。目だ良くないので、…
2021年1月12日 -
南紀和歌山釣太郎
魚のエラの取り方のご紹介。小アジを使って実演説明。頭部を下にし…
2021年1月12日 -
南紀和歌山釣太郎
小アジをフライ用にさばき方紹介。鱗とゼイゴはすでに取っています…
2021年1月12日 -
南紀和歌山釣太郎
消波ブロックに隠れていることが多いネンブツダイ。この魚は中骨が…
2021年1月12日 -
南紀和歌山釣太郎
小さなコッパグレまでガンガゼウニを食べています。カワハギも小さ…
2021年1月11日 -
南紀和歌山釣太郎
ブリを電動ウロコ取り機を使って、素早く処理しています。これは人…
2021年1月11日 -
南紀和歌山釣太郎
かわいいゴンズイ玉ですが、触ると涙をこぼすことになるのでご注意…
2021年1月11日 -
南紀和歌山釣太郎
ウツボ鍋の作り方紹介。昆布出汁でぽん酢、寄せ鍋、すき焼きが釣太…
2021年1月11日 -
南紀和歌山釣太郎
活うつぼのご注文が入り、氷で冷やして仮死状態にしたのち、ようや…
2021年1月11日 -
南紀和歌山釣太郎
小アジの南蛮漬け。さばき方と料理紹介。朝サビキで釣ったばかりの…
2021年1月10日 -
南紀和歌山釣太郎
ブリ4本の釣果をお持込。週末は海が少々荒れても、午後からは調理依…
2021年1月10日 -
南紀和歌山釣太郎
お腹が膨らんで、力尽きて萎むフグ。ボールのように丸くなるのは、…
2021年1月10日